結果発表
令和7年 入選作品
母の日の湯船の母をそっと見て
ようこ さん
- 村上さんのコメント
- 母親も自分も年齢を重ねると感謝の形や心配する形が変わってきます。母の日にありがたさを直接伝えるのもよいけれど、この「湯船をそっと見る」という具体的な行動に作者の想いが表れていて映像が浮かぶところがとても素敵な句です。
戒名を三文字読めた子と参り
北のゆらゆら さん
- 向井さんのコメント
- 娘さんは難しい戒名が3文字読めるようになって嬉しい一方で、おばあちゃんが亡くなったことが何処まで理解できているか分からない・・・この先、読める漢字がドンドン増えていくと同時におばあちゃんが亡くなったことの実感が出てくるんだろうな、というその現実感が絶妙な素晴らしい句です。
「ついでだよ」照れて母の日参りかな
さいとうラジオ さん
- 村上さんのコメント
- 大人になるにつれ母親に対して照れがでて感謝の気持ちをストレートに伝えられないもの。それが母が亡くなってようやく言えると思いきや、やっぱり照れてしまいます。何に照れているのか分からないが、それも含め母親はこの子らしいと思うかもしれない、母との絆を感じる素敵な句です。
帰省前母からのLINE「舞ってます」
樹ありす さん
- 向井さんのコメント
- 打ち間違いの「舞っている」という言葉は、ウキウキした心が躍るニュアンスにも取れて、母親のかわいらしさが出ています。間違いも愛おしい、それが五七五の俳句に上手に表現されている句だと思いました。
パートナーシップ特別賞
- セキサンキューッ賞by 一般社団法人日本石材産業協会
- 賞品/3,000円商品券+お墓物語Ⅲ(冊子)
妻となる君と母の日参りかな
ルーキー さん
- PRAY for (ONE)賞by 一般社団法人PRAY for (ONE)
- 賞品/蒔絵小箱 あかべこ
還暦を過ぎて朝寝を母覚ゆ
野菊さち さん
- 一般社団法人花の国日本協議会 理事長賞by 一般社団法人花の国日本協議会
- 賞品/蘭鉢
種を蒔き花待つ母の皐月かな
佳純 さん
- 株式会社日比谷花壇賞by 株式会社日比谷花壇
- 賞品/季節の花束
お袋のいつまで続く忍び銭
山岡寅次郎 さん
- 『ココ・カラ。和歌山』賞by JAグループ和歌山
- 賞品/スターチスなどを使用したアレンジメント
恒例の母の日参り子に戻り
春風 さん